アクセサリー

【ハスラー&タフワイルドのアクセサリー】これであなたも収納上手!

ハスラーは収納BOXやトレイがたくさんあります!

おかげで、いろいろ持ち歩いちゃいますね。

どこにどんな収納があるのでしょうか?

そして、さらに便利に使うにはどんな工夫ができるかな?

その辺を掘り下げて

「【ハスラー&タフワイルドのアクセサリー】これであなたも収納上手!」

と題してお送りいたします。

この記事は「【ハスラー&タフワイルドのアクセサリー】これであなたも収納上手!」

 

ハスラー&タフワイルドの収容力

(出典:スズキ公式サイト)

 

ハスラーそして、特別仕様車のタフワイルドの収容力は半端ないですよ!

座席を移動するといろいろな荷物を載せて走れます。

例えば・・・

 

(出典:スズキ公式サイト)

 

お一人なら大きなボードを積むことだって平気なんです。

旅行カバンもいっしょに突っ込んでフラッと旅に出ちゃいましょう。

二人になってもまだ大丈夫です。

ご覧のとおり・・・

 

(出典:スズキ公式サイト)

これだけ入ればキャンプにも十分行けちゃいます。

いろいろ積んで遠出もOK。

車で旅行できると、荷物を持たなくて良いのでラクチンです!

もし、3人ならこうしましょう。

 

(出典:スズキ公式サイト)

 

ハスラーはタフワイルドも含めて分割して座席を倒せるんですよ。

ですので、ご覧のとおり後部座席のひとつだけを倒せば、それなりの収容スペースが生まれますね。

1泊程度なら3人のキャンプも可能かも?

4人でお出かけの場合は、それなりの方法だってあるんです!

 

キャンプについては、別記事がありますので記事下の紹介リンクからご覧ください。
「ハスラー&タフワイルドのアクセサリーを揃えてキャンプへ行こう!」の記事です。

 

簡単に紹介しますとこんな感じになります。

 

(出典:スズキ公式サイト)

 

このルーフキャリアを活用すれば4人でキャンプや旅行も問題ありません!!

全ての荷物を運ぶことができちゃいます。

 

ハスラー&タフワイルド収容活用例

 

大工作業していると大きな材料を運びたいと思うことがやっぱりあります。

そのためにトラックを借りるのも面倒・・・

そんな時でも、ハスラー&タフワイルドなら問題ありませんね。

 

家電を買ったりする時もありますね。

 

 

大型の家電を購入しても割と平気そう!

ちょっと余分にかっちゃいそうです(笑)

 

ハスラー&タフワイルドの天井収容も可能

ハスラーは天井部分も工夫次第で収容力を高めることが可能なのです。

まずは、こんな感じで・・・

ラゲッジネットで収納量も倍増

 

ラゲッジネットというものです。

純正は8640円になります。

楽天なら少し安いですよ。

楽天で純正のラゲッジネットを見る

 

あんまり乗せすぎると落ちてきますからほどほどに・・・

走行中は危ないので、取り外してくださいね。

これを取り付けるにはフックが必要です。

 

 

(出典:スズキ公式サイト)

 

ユーティリティカラーリングフックです。

2個入りで一つのセットになっているようで1セット3,942円になります。

天井にラゲッジネットをぶら下げるには2セット必要。

 

楽天市場で見る(ちょっと安いです)

 

ボルト径があえばホームセンターで売ってる金属のフックでも代用可能だと思いますが、見た目はあんまり・・・・

やっぱり、ハスラー用のフックがカッコいいでしょう。

 

しっかり固定したいならマルチルーフバー

(出典:スズキ公式サイト)

マルチルーフバーならしっかりと固定され安定感もあります。

基本的にまず、サイドのマルチルーフバーを取り付けて、その後センターのマルチルーフバーを取り付けることになります。

これによって縦方向にも、横方向にもバーがあることに!

洋服ハンガーなんかもOK!

 

マルチルーフバー(サイド)を楽天市場で見てみる

マルチルーフバー(センター)を楽天市場で見てみる

 

そして、さらに進化すると・・・

 

(出典:スズキ公式サイト)

 

釣り竿などを綺麗に運べるロッドホルダーが取り付けられます。

また、ルーフパッキングネットもOK!

 

ハスラーのロッドホルダーを楽天市場で見る

ハスラーのルーフパッキングネットを楽天市場で見る。

商品を購入の際は、自分のハスラーに適合するか、型番などをお確かめください。

 

ハスラー&タフワイルドの小物収容力が凄い

ハスラー全般、特別仕様車のタフワイルドも同じく小物収容力が半端ないのです。

これだけあればいろいろ常備しちゃう事も可能ですね。

 

ランチタイムに活躍できるトレイ

(出典:スズキ公式サイト)

助手席を倒すと!

あら不思議!!!

そこがテーブルになるんです。

助手席シートバックテーブルと言います。

助手席を倒すので、二人だけなら後部座席に移ってランチタイムってのが良いかと・・・

ドリンクを置けるように窪みも二つあります。

前の席だけなら、テーブル機能付きのインパネボックスが役立ちますね。

こんな感じになります・・・

 

 

もちろん、あまりたくさんは置けません。

 

収納上手なハスラーのシートアンダーボックス

(出典:スズキ公式サイト)

 

助手席は倒すとテーブルになるだけではありません。

今度は、中を開くとなんと!

ボックス収納になっているのです。

助手席シートアンダーボックスと言います。

 

丸ごとトレイになっていますので、取り出せますよ。

女子ならその日に合わせた取り換え用の靴などを入れておけるかもしれません。

もちろん、男子もスポーツシューズなどを入れておけば即遊べます。

 

フロントアームレストボックスもあります。

ここも、運転しながら取り出せる小物入れとなります。

 

あらゆるところに収納ポケットが!

もう、あちこちあって説明しきれません(笑)

 

 

もう要するに至れり尽くせりなんです。

しかも、ラゲッジスペースもあるし・・・

ハスラー&タフワイルドのラゲッジ収納

 

ハスラーは2列目シートが綺麗に格納できるのです。

これにより、フラットの荷物空間が創り出されます。

樹脂製なので、濡れたものや、汚れたものなども安心して積み込めますね。

簡単に拭き取ればすぐにきれいに戻りますよ。

 

また、通常のラゲッジスペースにもアンダーボックストレイを置くことが可能。

 

 

濡れそうな物や汚れそうな物を入れておくのに重宝します。

 

ハスラーとタフワイルドのアクセサリーで収納のまとめ

こう見るとたくさんの物を収納できることがわかりますね。

しかし、最後に注意を一言!

常にトレイに物を入れっぱなしにするのはほどほどにしましょう。

いつも置いておくと車が重くなってしまい、燃費にも影響がでちゃいますので・・・

常備しておくものは、本当に必要な限られた物にしておくと良いですね。

 

アクセサリーについては、こちらもどうぞ。

ハスラー&タフワイルドのアクセサリーを揃えてキャンプへ行こう!

【ハスラーをカスタムしよう】モテモテの内装にするにはこれでOK!

-アクセサリー