カラー

ハスラーの色褪せ問題で悩む方へ~人気の色はどう?対処方法はある?

 

人気車種でもあるハスラーを街なかで見かける機会も多くなりましたね。

CM上でも「今日は何色のハスラーを見ましたか?」と言われるほど!

多くのカラー展開をしていることは、自分好みのカラーを選ぶことが出来ますので、ハスラーの魅力のひとつかもしれません。

ですが、せっかく気に入って購入した車であればずっと綺麗な状態のままキープしたいものです。

今回は、ハスラーの塗装の劣化防ぐ為に・・・

「ハスラーの色褪せ問題で悩む方へ~人気の色はどう?対処方法はある?」

と題して掘り下げてご紹介していきます。

この記事は「ハスラーの色褪せ問題で悩む方へ~人気の色はどう?対処方法はある?」

 

ハスラーのカラー展開は?

(スズキ公式サイトより)

 

現在販売されていますハスラーは

  • パッションオレンジ ホワイト2トーンルーフ
  • サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフ
  • チアフルピンクメタリック ホワイト2トーンルーフ
  • ムーンライトバイオレットパールメタリックホワイト2トーンルーフ
  • アクティブイエロー ブラック2トーンルーフ
  • フェニックスレッドパール ブラック2トーンルーフ
  • クールカーキパールメタリック
  • スチールシルバーメタリック
  • シフォンアイボリーメタリック
  • ブルーイッシュブラックパール3
  • ピュアホワイトパール

Xグレード・Xターボグレード・Gグレード・Gターボグレードでは11種類のカラー展開で

  • クールカーキパールメタリック
  • スチールシルバーメタリック
  • シフォンアイボリーメタリック
  • ブルーイッシュブラックパール3
  • ピュアホワイトパール

Aグレードでは5種類のカラー展開になっています。

 

Aグレードでは5種類だけしかボディーカラーを選ぶことは出来ません。

しかし、Xグレード・Xターボグレード・Gグレード・Gターボグレードでは11種類のボディーカラーを展開していますので、きっと自分の好きなカラーの車を選ぶことが出来るでしょう。

 

ハスラー人気の色は?

(スズキ公式サイトより)

 

CMでも「今日は何色のハスラーをみましたか?」といわれるぐらい、数多くのカラー展開をしているハスラーですが、実際のところはどんな色のハスラーが人気なのでしょうか?

  • フェニックスレッドパール ブラック2トーンルーフ
  • パッションオレンジ ホワイト2トーンルーフ
  • ブルーイッシュブラックパール3 
  • キャンディーピンクメタリック ホワイト2トーンルーフ
  • アクティブイエロー ブラック2トーンルーフ

口コミなどで判断した所、上記の様なカラーが人気を集めているようです。

 

女性からも丸みのあるボディーとカラフルな色使いで人気を集めていますし、軽自動車とSUV車をかけ合わせた新しいジャンルの車として、軽自動車でありながら、アウトドアにも使える車として男性からも人気を集めています。

自分の気に入った車でなおかつ、好きなカラーの車を購入したのですから、誰でも新車のときのような綺麗な状態を維持したいと思うのは当然のことです。

 

しかし残念なことに、車の塗装は長いこと使っていると自然と色あせていき劣化していき本来の色と比べると全然違う色になってしまうなんてこともあったりします。

ではなぜ、車の塗装は色あせて行くのでしょうか?

 

車が色褪せるのはなぜ?原因は?

 

どんなものでもそうですが、長い月日を使用しているとどんどん状態が劣化していきます。

車でも、購入した新車の際にはピカピカに輝いていますが、長い年数使用しているとボディーのカラーが色あせてきます。

 

では、なぜ車のカラーは色あせて来るのでしょうか?

原因としては鳥のフンやホコリなど幾つかありますが、その中でも大きな原因となるのは太陽の光、つまり紫外線」が原因になっています。

では、なぜ車の塗装は、紫外線にあたると色あせてしまうのでしょうか?

なぜ紫外線のせいで車の塗装が色褪せる?

 

太陽の光でもある日光も含めた光は物質に当たると、分子や結晶が鏡面振動を起こしてしまって、熱エネルギーを発生させてしまいます。

そのせいで、紫外線は車の色がついている塗装面を含めたすべての有機物の分子間結合を破壊してしまいます。

その為、塗装の色素の化学結合は、紫外線によりクリア塗装の表面から少しづつ破壊されていき、次第には塗装が剥げることで車体部分に触っった際に手に白い粉が付くような「粉化現象」といわれる現象が継続的に発生していますことになってしまいます。

この粉化現象が続いて行くことで塗装の深い部分まで紫外線が浴びることになり、塗装が劣化してしまうことになってしまいます。

 

簡単に説明すると、車の表面は実は幾つかの層に分かれていますが、紫外線を浴び続けることでその層がどんどん壊されていき、ひどくなるとその層の深い部分が傷ついてしまうことで色の化学結合や色素が劣化してしまい色あせてしまうことになってしまいます。

 

最近の車の使われています塗料も、一昔前の物と比べるとかなり技術的にも進歩していますので劣化が抑えられてはいますが、それでも少しは新車のときとは見劣りしてしまうのが実際のところです。

では、どうすれば車の色あせを防ぐ事ができるのでしょうか?

 

車の色あせを防ぐ方法

 

紫外線を浴び続けることで車の塗装が劣化してしまうことは説明しましたが、なんとか綺麗なままの車の状態を維持したいと思っている方はかなりいるはずです。

そんな方の為に、車の塗装を劣化させないようにする方法を幾つか紹介していきます。

車は雨風が防げる駐車場に駐車する

 

紫外線から自分の愛車を守るためには、普段の車を駐める際にも、日差しや雨風を防ぐことができるガレージや屋根付きの駐車場に駐めることをオススメします。

車を使わずに駐車しているだけでも、紫外線を浴び続けることになってしまいますので、屋根がある駐車場に駐めることで防ぐことができ車の塗装の劣化を防ぐことができます。

 

屋根のない駐車場はカバーをかける

 

中には自分の家の駐車場であったり、契約している駐車場に屋根がない、といった人も中にはいるかもしれません。

駐車場に屋根がない場合には、ジャバラ式やドーム型のテントの様な簡易式ガレージを駐車場に設置することをオススメします。

こうすることで、屋根がなくても車を使っていない駐車中であっても、紫外線や雨風を凌ぐことができます。

しかし、月極の駐車場を契約している方は、一度きちんと契約主の方に確認してから、設置することで余計なトラブルを未然に回避することにつながります。

また、簡易型のガレージでなくても、車全体を覆うようなカバーを掛けて置くだけでも改善することできます。

 

こまめに洗車を行い、車を汚れた状態のままにしない

 

少しだからといっても、車の塗装面についている汚れを長いことそのままにしておくと、その部分から車の塗装が劣化していくことになります。

ですので、自分の車をキレイに長く使いたいのであれば、こまめに洗車を行い、車のボディーをキレイにしておくことで車の塗装面を常に綺麗な状態にキープしておきましょう。

しかし、逆に洗車のし過ぎも塗装の劣化を早めてしまうことになりますので、何事も程々にが肝心になってきます。

  • 雨の中を走行した
  • 鳥のフンがついたまま
  • 泥やホコリがめだつ

こういった場合はすぐに洗車をしたほうが良いですが、それ以外の場合ですと1〜2周間に1回は洗車することで綺麗な状態をたもつことができます。

 

コーティングをしてもらう

普段屋根のない駐車場で車を駐車している方で、簡易式のガレージなど車を紫外線からカバーするものを設置することが出来ない人はカーショップなどでガラスコーティングを施工してもらうことをオススメします。

車の塗装面を一度コーティングしておくことで、屋根のない駐車場に駐車しているかたであっても、屋根のある駐車場に駐車している方であっても自分の車の塗装面の色あせであったり、劣化を防ぐことができ長時間塗装面を綺麗な状態で保つことができます。

まとめ

「ハスラーの色褪せ問題で悩む方へ~人気の色はどう?対処方法はある?」と題してご紹介しましたがご理解頂けましたでしょうか。

車を使っていない時であっても、駐車する場所によっては、紫外線であったり、雨風を直接受けることで塗装が劣化することに繋がってしまいます。

ですが、こまめに洗車を行うなど、カバーを掛けて駐車をするなどで改善することができます。

出来る部分だけでも、始めてみる事で自慢のハスラーを、キレイな状態に保つ事につながります。

 

ハスラーの色選びに役立つ記事

【ハスラーの色選び】最新カラー人気ランキング2018年版はこれだ!

 

-カラー
-