愛車のハスラーにどんなホイール履かせてますか?
ホイール一つで、愛車の雰囲気もガラッと変わりますよね。
いったいどんなカッコいいホイールがあるんでしょうか?
それで今回は、
「【ハスラーのカスタム】人気のホイールはコレ!ベストランキング5!」
と題しお届けしたいと思います。
この記事は「【ハスラーのカスタム】人気のホイールはコレ!ベストランキング5!」
ハスラーのホイールをカスタムしよう!
最近では、純正品のままのホイールでもカッコイイものが多いですよね。
しかし、ホイールをカスタムすることは、見た目的にも簡単にドレスアップをすることができますので手軽に自分の愛車をドレスアップすることができます。
金額的には、ピンキリです。
手軽に挑戦できるものもあれば、かなり高価なホイールもあったりします。
タイヤ交換などを行なうタイミングで思い切ってホイールも交換してみてもいいかもしれませんね。
ホイールにもたくさんの種類がありますよ。
ですので、カタログであったり、インターネットで気に入ったものを付けるのも一つの手段になって来るかと思います。
どういった種類のものを付けるかにしてもサイズを確認しましょう。
純正品のサイズでもいいですし、サイズを変更してホイールを選ぶことでドレスアップの幅が広がってきたりします。
ただし、車には、どんな形のホイールでもハマるとはかぎりません。
仮にハマったとしても、「ツライチ」と言われるホイールをボディー面ギリギリまで出すようなカスタム方法ですと、法律的にアウトの可能性もありますので十分注意するようにしましょう。
ホイールの種類を知ろう!
基本的にはホイールは4種類あり、それらを組み合わせて様々なデザインのものが出ています。
他にも、色や使っている材質などの種類のが多くなったり、ホイール自体の強度も変わってきたりします。
ホイールごとによって特徴が変わってきますので、理解してカスタムすることで、カスタムしたあとに後悔することは少なくなるはずです。
メーカーによっては、デザインであったり色を選ぶことが出来たりしますので、自分の車に合わせてアレンジしてみてもいいかもしれません。
スポークタイプ
ホイールの中心部分から外側のリム径に向かって、放射状にスポークが伸びたスポーティーなデザインのホイールです。
軽量で放熱性がよく、冷却性にすぐれているのが特徴。
スポークの本数が少ないほど重量は軽量になりますが、耐久性は悪くなります。
フィンタイプ
スポークタイプと似ていて、スポークを細くし、スポークの本数を増やした様な姿が印象的です。
スポークタイプのホイールはスポーティな印象をもたせることが出来ますが、フィンタイプのホイールですとラグジュアリー感が出ますので上品な仕上がりにすることができます。
メッシュタイプ
網目状ののデザインが特徴的なホイールです。
網目の形状が細かいほど、高級感を表しているようになり、粗い網目の形状ですと力強い印象になります。
人によっては、スポーティーさも、上品さも捉えることができるかもしれませんし、スポークタイプより剛性があります。
ディッシュタイプ
皿状のデザインでよくセダンタイプの車でカスタムしている人を見かけるかもしれません。
耐久性も、剛性も優れていますが、皿状になっているため空気抵抗は少なくなります。
ホイール自体の重量が他のホイールと比べると重くなってしまうため、燃費性能に悪影響を及ぼしてしまいます。
さて、これらを踏まえた上でハスラーの人気ホイールを発表します。
ハスラーに似合うホイールランキング5
いきなり1位から!!
【ハスラー人気ホイール】ベスト1位「RAYS VOLK RACING TE37 KCR 」
ランキング1位
RAYS VOLK RACING TE37 KCR
RAYSのサイトより抜粋~
TE37KCRはすべてをKカーのために設計、開発し直したオールニューモデルです。
「Kカーにも本物の鍛造ホイールを履かせたい」とのリクエストに応え、スポーツだけでなくドレスアップにも完全対応。
厳しいサイズ環境のなかで立体感を出しながら軽く、こだわった足もとを演出するステップドリムの採用もKCRのために考え抜いた意匠のひとつ。
ブラックディスクを引き立てるFDMCリムなど贅沢な仕立ても自慢です。
RAYS - The concept is racing.
RAYSのホームページにもあるように、軽自動車のドレスアップの為に開発されたようなホイールです。
鍛造製のホイールですのでメリットとしては、強度が高く、ホイールの軽量化が可能になり、走行性能にもプラスになることが多くという点。
他のホイールと比べてもドレスアップ以上の高価を実感できます。
ただ一つのデメリットとしては、金額が高くなってしまうのが難点かもしれません。
スポーティーな印象と上品な印象どちらも十分取り入れられていてホイール単体だけでもかなりのドレスアップアイテムになっています。
ブラックの印象がかなりかっこよさを演出してくれます。
リムの部分のシルバーとのコントラストもそれだけでかなりの上位品さを感じることが出来るかと思います。
他にも、センターキャップであったり、ステッカー、バルブなどのオプションパーツがありますよ。
軽自動車でありながらも、かなり上品な足元を実現することができます。
【ハスラー人気ホイール】ベスト2位「レアマイスター LMスポーツファイナル」
ランキング2位
レアマイスター エルエムスポーツファイナル
ハスラーのボディー自体もカラフルでポップな印象になっていますので、どんなボディーカラーであってもホワイトで合わせやすい色になっています。
ホイールの部分の色が、ボディカラーとのアクセントになりますね。
色自体も、女性であっても男性であっても受け入れやすい色だとおもいます。
可愛い印象のハスラーですから、スポーティーな印象にしたい方にはスポークタイプのホイールはオススメかもしれません。
色自体は白でシンプルにオシャレかもしれませんが、難点として、汚れが目立ってしまうので注意が必要になってきます。
また、ホイールナットの部分を別の色に変えることでホイールが白ですので別の色が映えますのでカスタムの幅が広がっていきます。
【ハスラー人気ホイール】ベスト3位「エクストリームJ」
(出典:http://car.indac.jp/)楽天でこの商品を見る
ランキング3位
エクストリームJ(XTREME-J)
こちらはハスラーのSUVらしさを引き出したホイールになっていて、どことなくアメリカンな印象を受けるかもしれません。
オフロード用のタイヤを履かせて本格的にオフロード風にカスタムすることも可能になってきますが、普段の街乗りでも悪目立ちすることなくクールな印象をもたれることでしょう。
スポークのホイール自体が多くの人に受け入れられやすい形だと言うこともありますが、黒という落ち着いた色を足元に選ぶことで、カラフルなボディーカラーとはいい意味でギャップを生むかもしもしれません。
【ハスラー人気ホイール!!】ベスト4位「レイズ KCX」
ランキング4位
レイズ KCX
RAYSのサイトから抜粋~
SUZUKIの軽SUV、ハスラーへの装着をイメージした、オン/オフ両スタイルに対応するKCX。
ハイインセットながら違和感なく実現した40㎜(16インチ)(15インチは35mm)のリム深度を持つそのデザインは、100P.C.D.-4H専用としたことによりセンター周りをコンパクト化し、よりスポーク長を伸ばし大径感までもを持たせました。
リムフランジリブからスポークまでつながるダイヤモンドカット処理によりさらにリム深度を強調。
オフロードチックでも決まる、街中でもその洗練されたシルエットは足元を引き締めます。
RAYS - The concept is racing.
レイズがハスラー向けに生産しているレイズKCXはオフロード要素としても、街乗りの都会感にも十分マッチするようなデザインになっています。
カラー展開としても、ブラック/ダイヤモンドカット、クリアオレンジ、マットブラックと自分好みのカラーを選びやすくなっていることと、オン・オフどちらでも対応することができます。
【ハスラー人気ホイール!!】ベスト5位「ワーク レッドスレッド」
ランキング5位
ワーク レッドスレッド
見た目的にも、メタル感の強いディッシュタイプのホイールです。
デザイン的にも近未来的な印象をうけるかもしれませんね。
ですが、万人受けするとは言い難いかもしれません。
他の人とは同じホイールにしたくない人であったり、個性的なホイールいしたいと思っている方にはオススメかとおもいます。
ホイールだけでも特徴的なのですが、ゴールド、レッド、ブラックのロゴステッカーが付属されており、選ぶ色によって違った印象が楽しめます。
ハスラーの人気ホイールベストランキング5まとめ
「【ハスラーのカスタム】人気のホイールはコレ!ベストランキング5!」と題してご紹介しましたがご理解頂けましたでしょうか。
単純にホイールと言ってもたくさんの種類がありますし、今まで使っていたものと他のものに変えるだけでかなり印象が変わってきます。
探してみると自分好みのホイールがあるかもしれませんので、予算と相談しながらホイールをカスタムしてみましょう。
ハスラーのカスタムに役立つ記事はこちら
【ハスラーのカスタムパーツ】オフロードで役立つベスト5はこれ!