クロスビー

【スズキのクロスビー】価格は幾ら?評価はどう?燃費はどれくらい?

 

ハスラーと似ているためよく比較されがちな「クロスビー」

購入する際の金額、燃費性能や、評価は実際の所どうなのでしょうか。

似ているからこそ、実際のところはどうなのか気になっている人もいるかもしれません。

今回は、

「【スズキのクロスビー】価格は幾ら?評価はどう?燃費はどれくらい?」

と題してクロスビーのことについて掘り下げてご紹介していきます。

この記事は「【スズキのクロスビー】価格は幾ら?評価はどう?燃費はどれくらい?」

 

クロスビー(スズキ)とは?

(出典:スズキ公式サイト)

クロスビーとは・・・

SUZUKI自動車から2017年12月25日に販売開始されました。

ハスラーが軽自動車の4人乗りに対し、クロスビーは、5人乗り乗用車です

 

第45回東京モーターショー2017」で世界初公開され注目が集まりましたね。

販売スタートは、その2ヶ月後となっています。

 

開発コンセプトは?

「このクルマといっしょなら、今までの世界がもっとエキサイティングになる、何か新しいことに挑戦したくなる魅力あるクルマ」

というもの!!

クロスオーバーワゴンとして、新ジャンルに攻め込んでいます。

 

その中でも目立つのは?

  • 室内空間が広く、5人でも狭くない!
  • 走行性能が高く、SUVのような迫力も!!
  • カスタム可能で、自分好みに自在に変化!!!

といったところです。

 

コンパクトでありながらも、ワイドな室内空間!

街乗りでもオシャレな上に、アウトドア的な要素も満載のスタイル!

これなら、あらゆるシーンで活躍間違いなし!!

 

スズキの小型車は、軽自動車を基本に普通車になるようちょっと加えたというイメージを持つ方も多いのでは・・・

そのため、クロスビーもハスラーにちょっと手を加えて、普通車仕様にしたものと考えている人もいるかもしれませんね!

しかし、クロスビーのベース車はハスラーではありません。

イグニスという普通車なのです。

ですから、軽自動車をアレンジして大きくしたような不自然さは見当たりません。

 

機能面はどうでしょうか?

スズキ小型車初と言われる後退時ブレーキサポート

いわゆるスズキセーフティーサポート

 

4WD仕様車なら・・・

  • 「スポーツモード」
  • 「スノーモード」
  • 「グリップコントロール」
  • 「ヒルディセントコントロール」

を標準装備ですよ。

これなら、どんな路面環境であっても怖くありませんね!

 

クロスビー(スズキ)の価格はいくら?

(出典:スズキ公式サイト)

 

各グレードの価格は以下の通りです。

HYBRID MZ
グレード 価格
2WD・ 6AT 2,003,400円
4WD・ 6AT 2,145,960円
HYBRID MZ (2トーンルーフ仕様車/3トーンコーディネート仕様車)
グレード 価格
2WD・ 6AT 2,046,600円
4WD・ 6AT 2,189,160円
HYBRID MX
グレード 価格
2WD・ 6AT 1,765,800円
4WD・ 6AT 1,908,360円
HYBRID MX(2トーンルーフ仕様車/3トーンコーディネート仕様車)
グレード 価格
2WD・ 6AT 1,809,000円
4WD・ 6AT 1,951,560円

 

グレードの説明をしますと・・・

  • 「HYBRID MZ」
  • 「HYBRID MX」

の二つのグレードが展開です。

HYBRID MZのほうが上級グレードに設定されています。

あとは、色の配分が2トーンなのか、3トーンかで変わります。

 

ハスラーの上級グレードでもある、「Xターボ」の4WD2トーンルーフ仕様車、ですと1,717,200円です。

金額だけの比較ですとクロスビーのほうがハスラーより40〜50万円高いことになってしまいます。

 

金額だけで判断すると、ハスラーのほうがお買い得になってしまいますね。

しかし、他の1000cc以下のクラスの車と比べると軽自動車が少し大きくなってただけで室内空間が少し広くなり、高速性能もややましと言った印象かもしれません。

でも、このクロスビーですとオフロードやSUVの魅力も詰まっていますので、金額だけで簡単に判断することはできないかもしれません。

クロスビー(スズキ)の評価はどう?

(出典:スズキ公式サイト)

クロスビー(スズキ)エクステリアの評価はどう?

クロスビーはハスラーににた外観の形状になっていますが、

  • フロントバンパーガーニッシュ(シルバー塗装)
  • リアバンパーガーニッシュ(シルバー塗装)
  • スキッドプレート
  • フェンダーアーチモール&サイドスプラッシュガード
  • カラードドアミラー
  • フロントグリルメッキガーニッシュ
  • LEDサイドターンランプ付ドアミラー

このような個性的な装備でエクステリアも充実しています。

外見的特徴がハスラーとにていますが、クロスビーのほうが一回り車体が大きいので横方向や下方向にも迫力のあるデザインになっています。

さらにハスラーの加飾はシルバー塗装が多くなっていましたが、XBEEでは更に色の濃いシルバーを採用しているせいか、落ち着いた印象を受けることが出来ますので、全体的に質感も向上しています。

リアのデザインはハスラーが角ばった感じなのに対し、XBEEは少し丸みを帯びたデザインになっています。

フロントだけみるとハスラーと間違えてしまいますが、リアデザインではクロスオーバーに近いイメージですので見間違えることが無いでしょう。

 

クロスビー(スズキ)インテリアの評価はどう?

(出典:スズキ公式サイト)

 

ワゴンタイプの車とSUVタイプの車の様な広い車内空間作りにも特化しているクロスビーは、並みのコンパクトカーでは満足出来ない様な方にはオススメです。

しかし、インテリアはの仕上がりの方は、ハスラーの延長線上の様なプラスチック感を感じてしまい全体的に安い印象をうけてしまうかもしれません。

エクステリアは個性的でオシャレな印象なのですから、インテリアの方も、もうすこし頑張ってもらってオシャレかつ個性的な内装に出来たら文句はないのかもしれません。

 

でも、ご安心を!

この辺は、カスタマイズすることにより簡単に高級感を出すことが可能です。

 

更なる魅力として、コンパクトカーの中で十分室内空間になっている点がありますね。

ラゲッジスペースとシートをうまく使うことでアウトドア、イベント、車中泊、買い物などどんな状況であっても対応してくれることでしょう。

後部のラゲッジ側からでも後席スライドなどが操作できるので、実用性が抜群です。

 

クロスビー(スズキ)の燃費はどう?

車を購入したとしても、普段のガソリン代は心配なもの・・・

ランニングコストの面から、燃費性能は長距離を運転する方であれな自然と気になってくる項目になるかと思います。

 

燃費性能
HYBRID MZ 2WD・ 6AT 22.0km/l
HYBRID MZ 4WD・ 6AT 20.6km/l
HYBRID MX 2WD・ 6AT 22.0km/l
HYBRID MX 4WD・ 6AT 20.6km/l

クロスビーのカタログ燃費ですと

20.6km/l〜22.0km/l

の様になっています。

 

最近では、ハイブリッドカーや電気自動車、軽自動車でも燃費性能に驚くほど優れた車種もでていますで、特段燃費性能が悪いと言いたいわけではないですが、トップレベルの燃費性能にはなっていないかもしれません。

求める性能が燃費性能の高さであれば満足のいく数値ではありませんが・・・

しかし、考えようによってはターボ機能であったり、4WD車でどんなシーンでも快適に走行出来るような走行モードを選択出来る機能が付いていますので、走行性能の点では他の車よりも一歩先に抜き出ているのかもしれません。

クロスビー(スズキ)を試乗してみた

(出典:スズキ公式サイト)

インターネット上でクロスビーに試乗した方の声に注目してみましょう。

その期待を全く裏切らない加速感が、アクセルを踏み始めた瞬間から味わえる。

イグニスに対する80kgの重量増を全く感じないどころか、CVTではなく6速ATとなりラバーバンドフィールから解放されたことも相まって、非常にレスポンス良く軽快に速度をコントロールできるのだ。

なお、クロスビーの4WD車には、アクセル開度に対するトルクの発生量を高め、エンジン回転も高めを維持する「スポーツ」と、逆にアクセル開度に対するトルクの発生量を減らし、雪道やアイスバーンでタイヤの空転を抑える「スノー」、2つの走行モードが実装されているが、ドライの一般道および高速道路では前者が演出過剰で、後者はハッキリと鈍い。

デフォルトの状態がまさにちょうど良く、メカニズムを理解しスポーツドライビングを好むドライバーが少ないと思われるこのクルマにはベストセッティングと思われた。

と言った声が上がっており、期待を持てるような高い走行性能が評価されています。

 

走行モードが何パターンかありますので、どういった場面で使用すれば十分効果を発揮出来るのか理解することが乗りこなす為のポイントかもしれません。

 

ファミリーカーとして検討中の方は・・・

大きなサイズのミニバンですと、運転するさいに何処かにぶつけてしまったり、車体が大きいため運転になれるまでは時間が必要になってしまうかもしれません。

このクロスビークラスの車ですと、車体サイズも大きすぎず小さすぎず、丁度いいサイズだと思われます。

ですので、気になっている方は販売店などで一度試乗してみることをオススメします。

 

クロスビーに関する情報はこちらもどうぞ

【クロスビーvsハスラー】を比較検討してみる!どこがどう違う?

 

-クロスビー
-