スズキ自動車から販売されています「ハスラー」と「クロスビー」
街なかで見かけることの多い2台かと思いますが、外見的にも似ている車ですので何かと比較してしまうかもしれませんが、実際のところはどういった部分がちがうのでしょうか?
今回は「【クロスビーvsハスラー】を比較検討してみる!どこがどう違う?」と題してご紹介したいとおもいます。
この記事は「【クロスビーvsハスラー】を比較検討してみる!どこがどう違う?」
【クロスビーvsハスラー】クロスビーとハスラーはどんな車?
ハスラーVSクロスビーそれぞれの特徴をご紹介します!
まずは、クロスビーから!!
【クロスビーvsハスラー】クロスビー(XBEE)はどんな車?
(出典:スズキ公式サイト)
クロスビーはSUZUKI自動車の新型5人乗り乗用車!
2017年12月25日に販売開始されています。
2017年に開催されました・・・
「第45回東京モーターショー2017」
で世界初公開され注目が集まりましたね。
その2ヶ月後に販売開始となっています。
クロスビーの開発コンセプトとしては・・・
「このクルマといっしょなら、今までの世界がもっとエキサイティングになる、何か新しいことに挑戦したくなる魅力あるクルマ」
となっており、新ジャンルのクロスオーバーワゴンになっています。
中で魅力的な部分は・・・
- 5人でもゆったり乗ることが出来る室内空間
- SUVのような迫力と走行性能
- 自分好みにアレンジすることが出来る使用性能
と言えます。
コンパクトな車体ながらも広い室内空間と走破性を両立!
普段使いの街乗りであったり、アウトドアも場違いでないスタイリングの良さ!
これなら、どんな方であっても好印象を残すことでしょう。
機能面としては・・・
スズキ小型車初の「後退時ブレーキサポート」などのスズキセーフティーサポートを装備。
4WD仕様車には「スポーツモード」「スノーモード」と「グリップコントロール」「ヒルディセントコントロール」を標準装備。
ここまで揃えば、どんな環境であっても十分にその走破性を発揮してくれることでしょう。
【クロスビーvsハスラー】ハスラー(hustler)はどんな車?
(出典:スズキ公式サイト)
ハスラーは2014年1月に販売開始の4人乗り軽自動車!
その後も、たびたび改良を行うなどして、特別仕様車である「FリミテッドII」、「J STYLE Ⅲ」や「タフワイルド」なども販売。
とても幅広い層に人気を集めています。
ハスラーは軽自動車とSUV車を融合させた新しいジャンルの軽自動車です。
コンセプトは・・・
「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」
として開発されています。
ハスラーの特徴としては・・・
軽自動車の規格サイズギリギリまでの設計をしています。
これを行うことで、広い室内空間が実現!!
さらに、従来まではカクカクしたような角のある車が主流だったかもしれませんが、丸みのある女性からも人気を持たれそうな可愛らしいデザインになっています。
【クロスビーvsハスラー】エクステリア比較
ちょっと数字的なところをご覧いただきましょう。
まずは、寸法の比較です。
エクステリア~外観、大きさの違い
上下で見比べてください。
全長 | 全幅 | 全高 |
3,760mm | 1,670mm | 1,705mm |
全長 | 全幅 | 全高 |
3,395mm | 1,475mm | 1,665mm |
街中でふとハスラーとクロスビー見かけたとしても、どっちの車種なのかきちん見分けることが出来ることは少ないかもしれませんね。
ですが、実際に比べて見ますと、クロスビーのほうが一回り大きく設計されています。
これを見る限り、ハスラーのほうが小回りが効くとイメージしてしまうかもしれません。
しかし、どれだけ小さくU-ターンであったりまることが出来るかという数字で「最小回転半径」という数字があります。
今度は、そちらを比較してみましょう。
ハスラー | クロスビー |
4.6m | 4.7m |
上記のような数値になっています。
そこまで大きな差は見受けられませんね。
もちろん運転に自信のない方ですと、車体サイズが小さいほうが小さな道を通る際であったり、離合なども行いやすいですのでハスラーのほうが運転しやすいかもしれません。
エクステリアの違い~カラーバリエーション
カラー展開はどちらも11種類展開しています。
どちらも自分好みのカラーを選ぶことが出来ますね。
更に、ハスラーのほうは、ボディーとルーフカラーでツートーンのコントラストで演出しています。
一方のクロスビーですとボディー、ルーフサイド部分とスリートーンのコディネートで展開しているのもオシャレにみえるかもしれません。
クロスビー スーパーブラックパール 3トーンコーディネート(スズキ公式サイトより)
さらに、ハスラーはボディ部分がカラー一色でシンプルに仕上げています。
一方の、クロスビーはサイド部分にメッキ加工がおこなわれておりそれがアクセントにもなっていますので、ワンランク上の装いに見えることでしょう。
【クロスビーvsハスラー】インテリア(内装)比較
クロスビーのインパネ(スズキ公式サイトより)
室内空間はどうでしょう!
まずは、広さから見比べてみてください。
室内長 | 室内幅 | 室内高 |
2,173mm | 1,355mm | 1,280mm |
室内長 | 室内幅 | 室内高 |
2,160mm | 1,295mm | 1,250mm |
室内寸法もですが、多少クロスビーが広く設計されています。
しかし、そこまで気にするような差はありません。
クロスビーの内装は「3トーンコーディネート」、「2トーンルーフ」、「モノトーン」の3種類の組み合わせの中から選ぶことができます。
合計11種類の展開の中から自分好みのものを選ぶことができるんですね!
更にどちらも、シートの縁の部分にカラーがアクセントとして施さえていますので、選ぶカラーによっては雰囲気も変わってくるかもしれません。
【クロスビーvsハスラー】燃費比較
ハスラーもクロスビーもマイルドハイブリッド機能を搭載しています。
しかし、残念ながらクロスビーのほうが燃費はよくありません。
ハスラーの燃費性能は燃費が悪いとされている4WDでも24.2~30.4km/lとなっていますので単純に技術の凄さを感じられます。
ハスラーと比べてクロスビーの燃費の低さの原因として考えられることは?
排気量は1リットルですが、エンジンは直噴ターボエンジンを搭載していますので、燃費性能を犠牲にしてパワー出力を得た様な状況になっています。
それでも、燃費性能が極端に悪いと言った車ではありませんよ。
高速性能ではクロスビーのほうが安定していることでしょう。
【クロスビーvsハスラー】車両価格比較
簡単に比較しても
50万円ほどクロスビーのほうが高額
になっています。
個人の好みの問題になってきますが、オプションを付けるのであればさらに金額としては掛かってきますね。
なので50万円の差は、ハスラーを選ぶのかクロスビーを選ぶのかの一つの壁になってくるかもしれません。
【クロスビーvsハスラー】収納比較
(出典:スズキ公式サイト)
どちらの車もインパネトレーやグローブボックスなど小物収納から、ラゲッジスペースに至るまで、汚れが付きにくく撥水効果のある素材を使用しています。
普段使いから、アウトドアまでどんなシーンであっても満足に使うことが出来るでしょう。
両車両とも、そのままの状態でラゲッジスペースを活用しようとしても、少々手狭に感じてしまうかもしれません。
その場合は、2列目シートを片方、もしくは両方そのシーンに合わせて倒すことでスペースを確保することができます。
ですので、使うシーンによって様々な使い方をすることができますよ。
クロスビーのほうが優れている点としては?
収納ポケットの数であったり、折りたたみ格納式のパーソナルテーブルなども装備として付いていますので軍配があがるかもしれませんね。
また、ラゲッジスペース下のスペースは2WD車ですと81L、4WD車ですと37Lの容量を収納することができます。
取り外し簡単に行うことができますし、ラゲッジアンダーボックスは水洗いが可能で、汚れた物の収納にも便利です。
【クロスビーvsハスラー】比較まとめ
「【クロスビーvsハスラー】を比較検討してみる!どこがどう違う?」と題してご紹介しましたがご理解いただけましたでしょうか。
比較してみると似ている部分もあれば、一方がより優れた部分もあります。
もちろん、金額的に差がありますので単純に比較はできない部分も!!
もし仮に現時点で迷っている方がいるのであれば、自分がどういったシーンで使おうと考えているのかイメージしていてそれに近い方を選んでみるといいかもしれません。