現在クロスビーに乗っている方であったり、クロスビーを購入検討中の方ですと、よりかっこよくカスタムして運転したいと思っている人は少なくないはずです。
ですが、カスタムしようと思っていても、カスタムや車イジり初心者の方ですと・・・
- 「どんな風にカスタムしたら良いのか」
- 「どこからカスタムしたらいいのか」
不安な部分があるかもしれませんね。
今回は・・・
「【クロスビーのカスタム】このパーツなら初心者でも簡単装着!」
と題してクロスビーのカスタムについて掘り下げてご紹介していきます。
この記事は「【クロスビーのカスタム】このパーツなら初心者でも簡単装着!」
【クロスビーのカスタム】カスタムする時の種類を理解しておく
(スズキ公式サイトより)
現在自分の車をカスタムしたいと思っている方もいるかもしれませんが、車をカスタムする際にはざっくりと分けると2通りのカスタムの仕方があることを覚えておいてください。
- 車の性能をカスタムする
- 車の見た目をカスタムする
基本的にはこの2種類があります。
車に関してマニアな方であったり、プロのかたに言わせるともっとたくさんの種類のカスタムの方法があるかもしれません。
皆さんが愛車をカスタムしたい、車イジリを行いと考えた時にはどちらかに当てはめながらカスタムしていくとわかりやすいです。
車の性能をカスタムする
(スズキ公式サイトより)
「車の性能をカスタムする」と言うのは簡単に言うと、
- 車の加速をもっと速くしたい
- コーナリングを安定させたい
- ハンドル操作を機敏にしたい
なんて事があげられます。
車の走行性能に直接関係のする部分をカスタムすると考えてもらって問題ありません。
純正のときよりもスポーツ走行などに適したパーツなどを購入しなければなりませんので、自然と金額も高いものが多くなります。
中には、走行性能のをカスタムするパーツや部品でも、車の見た目もカスタムしてくれるものもあります。
なので明確に分けることはできないのかもしれませんが・・・
クロスビーの性能をもっと良くしたいと思っている方もいるかも??
車高調やサスペンションなどを交換して乗り心地をよくする程度であえれば問題無いかとおもいます。
しかし、スピード重視のカスタムですと、クロスビーではあまり向いていないカスタム方法になると思います。
なので、オフロードテスト等をよく考えてカスタムしたほうがいいかもしれません。
車の見た目をカスタムする
(出典:https://www.walkerplus.com/article/133942/image748484.html)
「車の見た目をカスタムする」とはそのままの意味です。
エクステリアもインテリアも自分好みのものであったり、よりカッコよくカスタムする方法になります。
カスタムと言った言い方だけではなく「ドレスアップ」と言った言い方もするかもしれません。
作業的にも自分のアイディア次第でコストを抑えながら行う方法もあります。
また、カスタムショップであったり、インターネットショップで専用のパーツを購入して取り付ける方法があります。
基本的には、車の走行性に直結する部分は少ないかもしれませんが、
- とにかく見た目をかっこよくであったり、
- より使いやすくする為に行う
という方が多いかもしれません。
金額的にも、車の性能をカスタムするよりは、始めやすいですね。
こんな方にはおススメ!!
- クロスビーを更にオシャレな外見と内装へカスタムしようとしている方
- あまり車のカスタムを行った事がない初心者の方
- そこまで本格的な車での走行を求めていない人にはオススメです。
【クロスビーのカスタム】簡単な所から挑戦してみる
簡単にカスタムしやすい所から挑戦するといっても
- 金額的に挑戦しやすい
- 作業しやすい
こういった部分から挑戦していくことをオススメします。
自分の理想の形で、気に入った物があり、これを使って車をカスタムしたいと思っても、中には金額的に高価な物もあります!
そこで、無理にカスタムしてしまうと、生活を圧迫してしまうことになってしまいますね。
また、どんなに金額的に余裕があったとしても、作業する方法が分からなければカスタムすることはできません。
作業方法を知らずに無理に作業を行ってしまうと最悪壊してしまい余計な出費を出してしまうかもしれません。
自分のやりたいことが明確に決まっているのであれば行っても大丈夫かもしれませんが、闇雲に車をカスタムしてしますと余計な出費であったり失敗につながってしまうかもしれませんね。
気に入った物が高くてもカスタムをしたいという気持ちは分からなくもありません。
かなりの金額を掛けて一箇所カスタムを行っている車も十分素晴らしいですが、コストを考えながらでも全体的にカスタムしてあるほうがオシャレにみえるかもしれません。
また簡単な部分からカスタムしていくことで車の構造であったり、仕組み、パーツの外し方を理解していくことが出来ます。
【クロスビーのカスタム】オススメパーツの紹介
では、ここからはお勧めのパーツをご紹介します。
DYPスポーツ ステアリング XBEE クロスビー(H29/12-)
【ピアノブラック×グレーレザー】DYPスポーツ ステアリング XBEE クロスビー
クロスビー用のスポーツステアリングです。
グリップ部分はパンチングレザーを採用していますのでオシャレ効果もあります。
背面部分にはグリップ加工が施してありますので、ハンドルが今以上に握りやすくなります。
取り付け自体も工具等も必要なく簡単に行うことができますよ。
通勤や休日のドライブなど何気なく運転していてもハンドルは運転するとするならば絶対触らなければならない部分!
そこが、機能的にも十分優れ、しかも普通に運転していても気分を盛り上げてくれるなんてサイコーですね。
スズキ クロスビー MN71S カスタム パーツ スカッフプレート
クロスビー MN71S カスタム パーツ スカッフプレート 選べる2カラー シルバー ブラック
クロスビーサイドステップ保護パーツです。
シルバーとブラックの2カラーから好みに応じて選べますよ。
- シルバーは金属っぽいイメージで華やかさが特徴
- ブラックはぐっと落ち着いた大人の雰囲気、サイドドアが高級感に溢れます。
どちらもいいですね!!
商品の表面には、滑り止め加工が施されています。
雨の日でも安心して乗り降りが可能。
また、汚れても心配ご無用。
簡単に掃除できちゃいます。
凄く便利なんです!
素材は、高品質のステンレスです。
そのため、錆や傷が付きにくいのです。
これで愛車のクロスビーも末永く保護できちゃいます。
こちらの商品は、実車にてフィッティングの確認済み商品。
クロスビー専用の設計商品となっているんです。
取り付けも簡単!
商品裏面には、両面テープが装着済み。
取り付けるだけで、だれでも簡単!!
スカッフプレート本来の役割的には、サイドステップ部分の傷防止の為なんです。
でも、こちらは十分ドレスアップ要素になります。
取り付け自体も両面テープで簡単に行うことができるのが良いです。
ドアを開けた時に、キラッと輝き注目が集まるかもしれませんね!
スズキ クロスビー MN71S ウィンドウトリム 鏡面仕上げ
SUZUKI ドレスアップ エアロ 外装 パーツ メッキモール トリム フロントバンパー フロントマスク
クロスビー専用に設計されています。
ですので、長さを調整することなく簡単に取り付けを行うことができます。
ただのメッキモールと思うかもしれません。
しかし取り付けてみると、あるとないとではかなり変わった印象を受けるんです!
鏡面仕上げで煌びやかに輝くトリムパーツ!!
ボディーカラーと合わせた装飾がアクセントにもなります。
ドレスアップに最適なアイテムです。
自動車用 カーフィルムシート 立体4D ブラック 1.5m×3m カーボンシート
自動車用 カーフィルムシート 立体4D ブラック 1.5m×3m カーボンシート
リアルカーボン調シートはアイディア次第でのでインテリアもエクステリアもカスタムすることができます。
更に、耐水性や耐久性にも優れていますよ!
作業自体も、ドライヤーやヒートガンを使うことで簡単にシワなくユーロテイストの自作パーツを作ることができます。
インテリアであればオーディオパネルやピラーなどの部分で、エクステリアであればフロントグリルなどをカスタムするとオススメです。
【クロスビーのカスタム】まとめ
「【クロスビーのカスタム】このパーツなら初心者でも簡単装着!」と題してご紹介しましたがご理解頂けましたでしょうか。
カスタム初心者の方であったり、車イジリをそこまでやったことがない方ですと何かと不安も多いかもしれません。
挑戦し易い部分から、金額と相談しながらカスタムしていくことをオススメします。
カスタムショップにお願いしてもいいですし、インターネットショッピングではカスタムパーツも販売されていますのでそういったものの中から自分の気に入った商品を探してみるといいかもしれません。