ホイールは走行性能を向上させたりするメリットもありますし、車をドレスアップする要素も持っています。
現在クロスビーに乗っている方であれば、もっと自分の愛車をよくしたいと思っているかたも多かとおもいます。
今回は
「【クロスビーのカスタム】カッコいいホールランキングベスト5!」
と題して、クロスビーのホイールに関して掘り下げてご紹介していきます。
この記事は「【クロスビーのカスタム】カッコいいホールランキングベスト5!」
【クロスビーのカスタム】ホイールの種類を知ろう!
ホイールには製造方法の違いによって、性能の違いであったり、金額にも差が出てきます。
また、デザインも少ないか、豊富かなどの違いもでてきますので、ホイールを選ぶ際の予備知識として覚えておいたほうがいいかもしれません。
鍛造製のホイール
(http://www.asai.co.jp/asaiforging/products_and_technology/)
まず、鍛造アルミホイールについて説明しましょう。
読み方は「たんぞうせい」(鍛造製)です。
アルミニウム合金を
- 高圧プレス加熱
- 裂開
- 圧縮進展
- 熱処理
などで鍛造し成型します。
こちらは、生産に結構手間を要するホイールになるため、高価ですね。
成型時のデザイン自由度にも制限があります。
しかし、メリットもあるのです。
後で説明する鋳造製品と比較して、強度が優れますし、軽量に作ることができるのです。
もちろん、その硬度が強いため、引っ張り強度には強いですが、曲げ強度に弱いという面もあります。
合金材料が豊富になった昨今は、製造技術の進歩も相まって、コストもしだいに低くなっているのが嬉しい点!
ですが、まだまだ鋳造に比べると高価なのがデメリットとも言えます。
一部の高級車ですと、すでに採用されています!
また、軽量化を要求されるハイブリッド車なども標準装着されているようです。
鋳造製のホイール
(https://dressup-navi.net/parts/26624/)
鋳造アルミホイールとは・・・
ドロドロに溶かしたアルミニウム合金をホイールの型に入れて、その後冷やす事により出来上がります。
鍛造と比較してデザインの制約があまりないのが特徴。
この鋳造製品は、自由度が高いため、アルミホイールとしてもデザイン性が高くなります。
しかしその反面、どうしても十分な強度を保つのが難しいというデメリットがあります。
解決策としては、ホイール自体を肉厚とする事になり、スチールホイールと比較したとしても、重量におけるメリットはあまりありません。
一般的に言ってオプションとして設定されているアルミホイールのほとんどは鋳造製品が用いられていますよ。
鍛造製と比べると価格も安いのです。
つまり、デザインが豊富で安価なものが多いのが特徴かもしれません。
ですが、強度的には鍛造のほうが優れています。
【クロスビーのカスタム】カスタムするホイールで迷ってしまったら?
基本的にはホイールの種類には4種類あることが簡単にですが説明しましたが、それでも、ホイールの種類はかなりの数が存在しています。
その中から自分の愛車のクロスビーに似合うホイールを見つける為、メーカーのホームページや、カタログでの情報、実際に販売店で見てみるなどして悩みながらも探す作業は人によってはワクワク感を感じることが出来るので苦痛に思わない人もいるかもしれません。
しかし、中にはあれもこれもといくつか気に入ったデザインの物が出て来てしまい選ぶことが出来ないなんてことがあるかもしれません。
そういった時の選ぶ基準としては
- 金額で考える
- ホイールのタイプで考える
- ホイールの色で考える
事をオススメします。
金額で考える
ホイールもたくさんの種類がありますので、その金額もホイール次第でピンきりと言った状況になっています。
数万で買えるものもあれば、数十万円するホイールもあったりします。
金額的に高価であるほど性能も軽くて丈夫で性能的にも優れているものもありますが、ホイールを変えることできちんと懐事情と相談することも大事になってきます。
また、ホイールとタイヤのセットで購入するとバラバラに買うよりは割引を行ってくれる店舗などもありますが、基本的にホイールを購入する際にはホイール代金とは別に「タイヤ代金+作業工賃」も掛かって着ますので、そこまで十分考えて置く必要があります。
性能を重視することも大事なのかもしれませんが、自分の中で一定のラインを決めてその中でほしいホイールを選ぶことも大事になってくるのかもしれません。
ホイールのタイプで考える
ホイールの種類として
- 「スポークタイプ」
- 「フィンタイプ」
- 「メッシュタイプ」
- 「ディッシュタイプ」
の4種類のホイールがあることを別記事でも説明しましたが、その中で自分の好きなタイプのデザインのホイールを軸にしてホイールを探したほうが、商品を見つけやすいかもしれません。
何種類もホイールは販売されていますので、一つのホイールのタイプに絞って探すことはしなくても、タイプ別に候補として絞って考えたほうが選びやすいかもしれません。
また選ぶ際にも、ホイールのタイプごとのメリットやデメリットなどを理解しておきましょう。
ホイールの色で考える
この選び方は、基本的にはホイールのタイプにはそこまでこだわりのない方にオススメかもしれません。
クロスビーのエクステリは十分オシャレな印象ですので、それに合わせるとしたらどんな色がいいのか?と考えて似合いそうな色を基準にホイールを選んでいきます。
色によってもホイールの印象であったり、ホイールを付けた時の車体とのバランスなども変わってきます。
ドレスアップ重視の方であれば、見た目をかっこよくしたいと思ってホイールを変更しようとしている人もいるかもしれませんので、インターネットなどで色ごとに絞って検索してみるといいかもしれません。
【クロスビーのカスタム】カッコいいホールランキングベスト5!
では、ホイールランキングベスト5です。
クロスビーに似合うカッコイイホイールベスト1位!!「RAYS A・LAP-P」
(出典:https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=ALAP-P)
RAYS A・LAP-P
軽CAR&コンパクトカー向けブランド、KC-DECOR から軽量鍛造1ピースモデル「A-LAP-P」が登場。
軽量・高剛性の追求はもちろんのこと、見た目にもこだわった最深クラスのリム深度を持つデープリム形状を採用。
ナローサイズでありながら圧倒的な立体感を引き出します。
引用:RAYS - The concept is racing.
鍛造製の作りになっていますので、軽くて丈夫で性能的にも優れているホイールになっています。
見た目的にもスポーティな要素を持ちながらも、上品な印象の仕上がりになっていますのでどんなスタイルにも合わせやすいホイールかと思います。
カラー展開はダイヤモンドブラック、ブロンズの2色でどちらも上品な色に仕上がっていますので、上品にドレスアップを行いたい方には大変オススメです。
クロスビーに似合うカッコイイホイールベスト2位!!「BBS RP」
(https://bbs-japan.co.jp/products/1615/)
BBS RP
8本クロススポークがカッコいい軽量モデルです。
コンパクトスポーツに対応したスタイルですね!!
F1TMテイストを思わせるリムフランジの刻印が超カッコよいのです。
「鍛造ホイール」のみを作り続ける孤高のホイールメーカーBBSジャパン。
車が好きな人であれば一度は自分の愛車にBBSのホイールを履かせてみたいと思う方は少なくないはずです。
センターキャップのブランドロゴも特徴的で、ひと目見てBBSのホイールとわかりますし、全体的にスポーティな印象に仕上がっている大変カッコいいホイールです。
クロスビーに似合うカッコイイホイールベスト3位!!「OZ レジェンダ」
(http://www.maluzen.com/wheelcatalog/01carbrand_wg5219.html)
OZ レジェンダ
あなたのコンパクトカーをまるでレーサーのごとくに仕立ててしまうサーキットスタイルの登場。
“トロフェオ500”と言う、イタリア・イギリスでは人気のあるワンメークレースの中で正式に採用されているレーシングホイールのレプリカモデルになります。
「レジェンダ」という名前も良いですね。
コンパクトカーのために、専用設計されたレーシースタイル!
更に走りを追求したパフォーマンスが超心を躍らせる魅力のモデルです。
まさに、レーシング感いっぱいのホイールになっています。
カラー展開も・・・・
- マットブラック
- ホワイト
- グリジオコルサブライト
と3パータンの展開です。
シンプルながらもどんな車にも合わせやすい様になっていますのでクロスビーに合わせることでワンランク上のドレスアップに仕上げることができるかもしれません。
クロスビーに似合うカッコイイホイールベスト4位!!「クリムソン ディーン クロスカントリー」
(http://www.dean-wheels.com/cross_country.html)
クリムソン ディーン クロスカントリー
レトロ&クラシカルなDEAN特有のデザイン。
「クロスカントリー」モデルは、往年のスタイルをきっちりと踏襲したデザイン!
ホワイトレターのタイヤあるいは、マッドタイヤとの組合せがGood!
カラーも全サイズに
- 「マーガレットホワイト」
- 「マットブラック」
と2色を設定してあります。
また、一部のサイズに「バーニッシュグレー」という、アメリカンチックなものも設定されています。
センターキャップレスにする事により、HUBの高い車輌でも装着が可能なセパレートタイプのセンタープレートが付属しています。
レトロ感がありユーロスタイルの様なホイールになっていますのでドレスアップするためのホイールに最適です。
個性的なデザインをしていますので、他の人とは被りにくくなるのもメリットの一つだと思われますし、オリジナリティーを出しやすいホイールなのかもしれません。
クロスビーに似合うカッコイイホイールベスト5位!!「ホットスタッフ ララパーム カップ」
(http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/ラフパームカップ)
ホットスタッフ ララパーム カップ
ボリュームのあるスポークが印象的!
街乗りでもスポーティでもOKなスタイルです!
軽快ながらもクラシカルさも備えた個性的ホイールです。
ブラック&レッドクリアーが2018年7月に、限定で販売開始ですよ!
レッドクリアーリボンが黒い深みのあるスポークと、リム部に付いてます。
今買うならこれでしょうね!!
スポーティ的な要素とドレスアップの要素のいいとこ取りをしたようなホイールになっています。
デザイン的にも丸みのあるデザインになっていますので、柔らかい印象になっていますので男性の方だけでなく、女性の方であってもカスタムし易いホイールなのかもしれません。
【クロスビーのカスタム】
「【クロスビーのカスタム】カッコいいホールランキングベスト5!」と題してご紹介しましたがご理解頂けましたでしょうか。
ホイールにもたくさんの種類がありますので、その中から自分のクロスビーに似合うホイールを見つけることは、カタログ等を見ながら楽しみながらできるかもしれませんが、一つに絞るのは難しいかもしれません。
しかし、、ホイールをカスタムすることで、性能を向上することもできますし、ドレスアップをおこなって車をかっこよくすることができます。
是非、自慢のクロスビーにあるホイールを見つけてみてください。
クロスビーのカスタムに関する記事はこちらもどうぞ